第1回長野県児童生徒はがき書展が開催されました。
県下各地から1200点の応募がありました。
主宰者として、感謝に堪えません。
今後ともはがき書展への応募をお願いします。

2012年12月31日

降臨

今朝早く、朝日が当る前に神様が降臨され、なんとなく『巳』の文字が形になりました。
グルグルからスタートしました。
左巻きの渦巻きなので楽勝かと思っていたら、全然形になりませんでした。
仕方がないので、次に巳をそのまま書しましたが、イメージに合いませんでした。
スピードを出してみました。
ちょっといい感じになりました。
もっとスピードを上げてみました。
紙からはみ出すときもありましたが、いい線が出てきました。
潤筆から渇筆への変化が出てきました。
最後の跳ねに、力を・想いを・願いを、込めました。
はがき書展8484・2013の第1作が生まれそうです。

  


Posted by 8484 at 09:23Comments(2)つれづれ

2012年12月30日

大掃除の副産物

大掃除をしていたら副産物が出てきました。
子ども達が小さかった頃のスリッパです。
アライグマなのか、コアラなのか、ゴジラかワニか分かりませんが、懐かしい逸品が出てきました。







  


Posted by 8484 at 14:07Comments(0)つれづれ

2012年12月30日

初滑り・白馬岩岳スキー場

今シーズンの初滑りに白馬・岩岳スキー場へ行って参りました。
天気予報どおりに晴れ、白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)が眼前に鎮座し、ゲレンデは雲海に隠れていました。
湿った雪で滑り心地はイマイチでしたが、待望のスキーシーズンがスタートし、うれしい限りです。

白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)


Pカンのゲレンデ、左側が雲海

目の前に広がる雲海


青空に一筋の飛行機雲


  


Posted by 8484 at 11:49Comments(0)つれづれ

2012年12月30日

lilyさんからのプレゼント

lilyさんから絵手紙スターターセットなど、いろいろなプレゼントをいただきました。
お気遣いに感謝です。

絵の具ほか必要な道具がそろっている絵手紙スターターセット


絵手紙用箋と熊野筆のストラップ


2013版lilyさんのオリジナル絵手紙カレンダー


カレンダーあとがきのlilyさんの力作



  


Posted by 8484 at 10:55Comments(1)つれづれ

2012年12月26日

名古屋探訪③ひつまぶし『蓬莱』

名古屋に行ったら『蓬莱』でひつまぶしして来なきゃ・・・と言われていたので、待ち時間2時間30分、一人前3100円のひつまぶしを賞味してきました。

まず最初はおひつのご飯を4等分します。
一膳目はそのまま食べます二膳目は薬味(ネギ・刻みのり・山葵)をかけて食べます。
三膳目は薄味の出汁をかけて食べます。
四膳目はお好みでどうぞ、という食べ方に従い、美味しくいただいて参りました。

蓬莱全景

ひつまぶし


  


Posted by 8484 at 12:51Comments(6)つれづれ

2012年12月26日

名古屋探訪②熱田神宮

名古屋城の後、地下鉄名城線で移動。
神宮西で下車し、ひつまぶしの『蓬莱』で予約をし、南門から参拝しました。
緑の木々に囲まれた本宮への参拝は、身が引き締まる思いがしました。


  


Posted by 8484 at 12:34Comments(0)つれづれ

2012年12月26日

名古屋探訪①名古屋城

22日に姪の結婚式があり、初めて名古屋の街を楽しみました。
名古屋城
手前に見えるのが、家康の命を受け名古屋城築城に貢献した加藤清正(元々は秀吉の家臣であったが、関ヶ原以降は家康に付き、肥後52万石・熊本城主となる)の銅像





金の鯱(しゃちほこ)
  


Posted by 8484 at 12:13Comments(2)つれづれ

2012年12月26日

クリスマス・いろいろ

1 我が家のクリスマス
フルーツ盛り合わせ&いちごショート&デカ盛アイス


名古屋名物・山ちゃんの幻の手羽先




2 シーバスもクリスマスバージョン

  


Posted by 8484 at 05:41Comments(2)つれづれ

2012年12月20日

明けの明星

6時に目覚めました。
松ノ木の横に、明けの明星が独座していました。
  


Posted by 8484 at 07:46Comments(6)つれづれ

2012年12月17日

バナナ

朝バナナしているので、房買いしてきました。
一房198円です。
ありがたいです。
  


Posted by 8484 at 10:41Comments(0)つれづれ

2012年12月15日

双子座流星群②

双子座流星群を見損なった皆さんへネット画像をプレゼントします。
気休めにご覧下さい。

  


Posted by 8484 at 09:30Comments(0)つれづれ

2012年12月14日

崋山

先日は『崋山』に行きました。
野菜たっぷり信州味噌ラーメンに挑戦。
山盛りのたっぷり野菜(もやしは1袋分くらい)を片付けないと麺が出てきませんでした。
ボリューム満点でした。

http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20009607/  


Posted by 8484 at 13:24Comments(0)つれづれ

2012年12月14日

麺匠あじゃり

テニス仲間との食べ歩きで麺匠あじゃりに行きました。
『初代鶏しば・濃厚白湯鶏スープ麺』をいただきました。
少々塩辛い感じでしたが、コクのあるスープでこしのある麺との絡みがよく、美味しくいただきました。

http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20012161/  


Posted by 8484 at 13:12Comments(0)つれづれ

2012年12月14日

はがき書展 in 篠駅②

信濃毎日新聞で取り上げていただきました。
17日には撤去します。
篠ノ井にお越しの折には、是非是非ご覧下さい、ませませ。

  


Posted by 8484 at 13:06Comments(0)つれづれ

2012年12月14日

双子座流星群

双子座流星群が観られるというので長谷観音に行きました。
軽トラの座席に仰向けになり、窓から顔を出して眺めていると、ナ・ナ・ナ・ナナント、見上げた瞬間にスーッと光り流れるではアーリマセンカ。
コリャ、スゴい。。。。。
22時から23時までの間に20個ほどの流星を楽しむことができました。
家に帰り、車を止めて母屋に入るときにも、また一つ、流星が光りました。
生まれて初めてでした。
大・大・大・大・大感動です。
今夜も見れるのかな?????
熱い珈琲とCD持参で大天文ショーを楽しみたいと思います。
画像はネット検索したものです。
参考にどうぞ。。。。。
  


Posted by 8484 at 11:11Comments(0)つれづれ

2012年12月14日

男の料理教室・すいとん

すいとん粉をいただいたので、早速すいとんを作りました。
小麦粉に片栗粉?などがブレンドしてあるのか、お団子がプリプリしていて、美味×美味でした。









  


Posted by 8484 at 10:58Comments(0)つれづれ

2012年12月12日

りえるさんの写真展

安曇野のステンドグラス作家のりえるさんの写真展を見てきました。
芸術家の鋭い感性が色調や画面の切り取りに感じられました。
日常の生活の中からの風景という事ですが、素晴らしい作品でした。







  


Posted by 8484 at 01:55Comments(2)つれづれ

2012年12月12日

父の葬儀

12月7日に急性腎不全で妻の父・成美が86歳で永眠しました。
12月9日に篠ノ井国道の南長野法事センターにて無事に葬儀を終えることができました。
気遣いの人でした。
年末や衆議院選挙を避けて逝く時を選びました。
たくさんの花をいただきました。
大勢の人に見送られ、四十九日の旅に出かけました。



  


Posted by 8484 at 01:21Comments(2)つれづれ

2012年12月11日

機関車のイルミ

千曲市の更埴体育館前のD51のイルミネーションです。



  


Posted by 8484 at 23:55Comments(0)つれづれ

2012年12月05日

オシャレな・・・

オシャレな事務用品がありました。
無味乾燥な事務処理の世界にちょこっと潤いがもたらされる、カナ?!



  


Posted by 8484 at 11:04Comments(0)つれづれ