第1回長野県児童生徒はがき書展が開催されました。
県下各地から1200点の応募がありました。
主宰者として、感謝に堪えません。
今後ともはがき書展への応募をお願いします。

2013年06月30日

ムシカ・アレグレ②

市民新聞に『ムシカ・アレグレ』の演奏会の記事が掲載されました。
2年後が50周年です。
その際、再びお招きしたいと思っています。


  


Posted by 8484 at 08:07Comments(0)つれづれ

2013年06月30日

たち葵

たち葵の花がてっぺんに近づいてきました。
そろそろ梅雨明けでしょうか?!?!

  


Posted by 8484 at 07:50Comments(0)

2013年06月29日

無農薬りんご

3年前に植えたりんごの苗木にりんごの実がなりました。
木が倒れないように、枝が折れないように支柱を立てました。
周りに住宅があるので、消毒はできません。
無農薬、有機肥料栽培のりんごです。
これから摘果をし、大事に育てて生きたいです。







  


Posted by 8484 at 08:08Comments(2)つれづれ

2013年06月26日

ムシカ・アレグレ

篠ノ井東中の校舎耐震化に伴う解体を前に、同窓会主催で篠ノ井御幣川出身の荒井雅至(まさのり)さん率いるムシカアレグレの演奏会が開催されました。
13人編成でしたが、澄んだ高音や迫力ある低音の奏でるメロディーにしばし浸ることができました。

  


Posted by 8484 at 17:02Comments(2)つれづれ

2013年06月22日

高原野菜

3年生の書写の授業のために南佐久の南牧南小学校へ行ってきました。
帰りに直売所で採りたて新鮮、 野辺山の高原野菜をゲットしました。

でっかくて中身充実、ずっしり重い白菜


キャベツだと思った大きなレタス
携帯の2倍、直径22cmでシャッキシャキでした
(画像は後ほど)


チンゲンサイも立派でした
(画像は後ほど)

  


Posted by 8484 at 08:37Comments(0)つれづれ

2013年06月22日

エスプレッソ

エスプレッソの美味しいコーヒーと出会いました。
ミルクがたっぷりで、滑らかでした。

  


Posted by 8484 at 07:57Comments(0)つれづれ

2013年06月11日

ぐみ(桑の実)

ぐみ(桑の実)が色づき、甘く美味しくなりました。
濃い紫色になれば甘くバッチリです。



  


Posted by 8484 at 00:26Comments(2)つれづれ