第1回長野県児童生徒はがき書展が開催されました。
県下各地から1200点の応募がありました。
主宰者として、感謝に堪えません。
今後ともはがき書展への応募をお願いします。

2012年10月24日

日フィルワークショップ

日フィルの演奏会に先立ち、日フィルから2名の団員さんが来校されワークショップして下さいました。
バイオリンと打楽器の演奏でした。
日フィルワークショップ

バイオリンはニカワで接着されているので、分解しての修理が可能で、1780年のものでした。
白馬のしっぽの毛180本で弓が作られているとのことでした。
日フィルワークショップ

打楽器の方はマリンバを4本のバチで演奏した後、小太鼓、タンバリン、おしゃもじでの演奏を披露して下さいました。
タンバリンの叩く、指で弾く、指で擦る奏法の幅の広さには驚かされました。
日フィルワークショップ

最後は手拍子だけの演奏(クラッピング・ミュージック)して下さいました。
音楽要素のリズム・音色だけですが、メロディーはなくとも立派な演奏でした。
11月14日の日本フィルハーモニー交響楽団の演奏が楽しみです。






同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
長崎への旅1
諏訪御柱祭・最終日・建御柱
お孫に引かれて茶臼山
高峰山&水の塔山登山
長谷観音・御開帳
パルセイロ応援旗
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 カンターレ (2018-10-26 07:14)
 吹割の滝 (2018-10-14 16:58)
 長崎への旅1 (2016-10-22 13:45)
 諏訪御柱祭・最終日・建御柱 (2016-05-17 21:17)
 お孫に引かれて茶臼山 (2016-05-06 05:56)
 高峰山&水の塔山登山 (2016-05-03 23:21)

Posted by 8484 at 16:47│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。